こんばんは(^^♪
今日は『早朝散歩』について語ります(^^)
前回記事で書いてから本日まで、毎朝30分間の散歩を継続しており、今日で5日目でした(^^)/
≪前回記事≫(早朝散歩のメリットについて少し書かれています)
『早朝散歩』によって癒しのホルモン「セロトニン」、幸福物質「ド―パミン」等が脳内に分泌され、うつや精神疾患にも良いという話は前回にもした訳ですが。
実際にやってみると…これがなかなか楽しいです!体調も良い気がします。
元々運動が好きなのもあって動くのは全然苦では無いですし、むしろ歩いていて元気が出てきます。30分以上の有酸素運動により、成長ホルモンが分泌され、疲労回復効果があるということを樺沢紫苑先生も著書(感情リセット術)で仰っていました(^^)
(自分のブログに何回出てくるんだ樺沢先生笑)
そして朝日の方を向き、深呼吸をするとまた気持ちが良い。生きている心地がします。これは単なる個人的な気分の問題かもしれませんが(笑)
外の空気を吸いながら深呼吸…なんて普通に生活をしていたら、ラジオ体操でもやっていない限りなかなかやりませんよね?少なくとも自分は、日々過ごす中で意識してわざわざ外で深呼吸とかしたりしていませんでした(;^ω^)
…ですよね?そんなことないですか?笑
まぁとにかくよかったらやってみてください(^^)この散歩の機会に。
また、散歩中にはスマホとイヤホンを持参することで、歌を聴いたり、YouTubeで情報収集したりも出来ます。良い歌を聴けばより気分が上がりますし、30分間を情報収集に充てればそこそこの知識も得られます。
ちなみにYouTubeでは、自分は
「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」
「イケハヤ大学」
「マナブチャンネル」
「りゅうけんチャンネル」
「メンタリストDaigoチャンネル」
…と、主にこれらのチャンネルを聞き、情報収集しております(^^)
これらのチャンネルは散歩しながらでも聞きやすいです。
あ、スマホを使いながら散歩する際は周りには充分にご注意を!!
決して事故らないでくださいねm(_ _)m
他にも、「早朝散歩は身体に良い」という事実を知識として知っているので、散歩をする前に「これから身体に良い事をやるんだ!」という気持ちになって、 それで元気になるんだという気もします!これは単純で信じやすい性格である私の特権かもしれません。笑
言葉で上手く説明できないのですが、なんか「病は気から」とかその辺の意味です。笑
まぁそんなこんなで、最近は毎日の朝の散歩が楽しみにさえなっております(^^)
一日の元気なスタートを切る為の大切な儀式(?)。サボりたくありません。
とにかくいい事だらけなそうなんですよ、早朝散歩は。
もう一つついでに今日得た知識を言いますと、
早朝散歩によりセロトニンが分泌され、「仕事に対する集中力」も回復する…
…そうです!セロトニンの分泌により疲労とストレスが緩和され、前頭葉の働きが良くなるのだとか。
これも樺沢紫苑先生の著書から学びました(^^)
(脳のパフォーマンスを最大限に引き出す神時間術)
皆さん、やらない手はありませんよ(^^♪
是非、お試しあれ。笑
自分は明日も明後日も早朝散歩に行きます( `ー´)ノ
体調や天候が悪くならない限りは!
では、今日はこんな感じで。
また更新しまーす(^^)/
k5(けーご)